着メロ作成

何時からかは知りませんが着メロと言う機能が携帯電話に搭載されその後着うた、着ボイスと言うように進化していきました。
私の携帯電話G'z One Type-R(A5513CA)も着メロ、着ボイスの機能があります。
前使っていた携帯は16和音(だったっけ?)のみだったのでそれから比べるとかなり進化しています。

と言うことで着メロをダウンロードして…というほど私電話がかかってこないのでダウンロードして使うほどの需要はありません。

この携帯電話はメモリースロットルはありません。内部のデータは申し込みをしてサーバーに保存するか、携帯編集ソフトを買ってPCに保存するしかないのです。携帯編集ソフトは欲しかったのでそれほど多機能ではないSOURCENEXT携快電話12というものを買ってきました。でもこのソフト種類が多くてはじめどれを買えばいいのか非常に迷いました。私が購入したのはFOMAじゃないし充電機能は必要ないということでUSBコード付きというものにしました。

でこのソフト携帯との接続ケーブルが当然のことながら付いてきます。

結論から言えば携快電話12についてくる接続ケーブルとCASIOのMy Sync Suiteというソフトを使うことにより製作した着メロを転送することが出来ました。
いや〜転送できるようになるまで色々紆余曲折がありました。ファイルの形式を色々試してみたり、サンプリング周波数を色々変えてみたり…
始めはMy Sync専用ケーブルじゃないので携帯電話と情報のやり取りが出来なかったのですが設定を変えてやることにより何とかなりました。がこの方法で転送を行ってもどこもなんの保障もしてくれません。当然ですよね。

とりあえず再生時間の短いもの(15秒)と長いもの(26秒)をWAV形式で取り出してそれをmmf形式にサンプリング周波数を変えて携帯に転送しました。でもサンプリング周波数により再生できないものが出てきました。
短いほうは16kHz以下が再生可能で長いほうは11.025kHz以下しか再生できませんでした。でファイルサイズを見てみるとおそらく150kBまでしか再生&着信音登録出来ないみたいです。って説明書に“受信後データフォルダに保存すると約150kBになります”=約150kB以上はエラーが出ると書いていますよね。
基本的にサンプリング周波数は多いものほど音の劣化が少ないので音質を重視するには再生時間の短いものを、再生時間を重視するにはサンプリング周波数を下げて150kB以下にしなければ再生が出来なくなります。

で私が色々試した方法についてもう少し詳しく説明したいと思います。



着メロを作ろう by mmf形式!(WAVE形式)
一応着うたではなく着メロです。元がWAVEなので声は入っていますが説明書にメロディと書かれているので。
それ専門のサイトではえせ着うたとか言われてるやつです。
因みにこの機種G'z One Type-R(A5513CA)はムービー形式のamc、3gp、3p2形式のファイルは着信音として登録できないんです。なぜかはそういう設定になっているとしか言いようが無い…

1.WAVE音源の入手
音源の入手についてですが色々方法はありますね。コピーガードのかかっていないCDからとか色々…
これはリッピングという作業を行いデータをPCのHDDに保存することができます。


2.WAVE音源の加工
再生時間とサンプリング周波数の兼ね合いで自分で妥協できる再生時間&音質にしなければなりません。1曲まるまるを再生させるにはサンプリング周波数をかなり落とさなければならないので音の劣化が激しくなります。と言うことは例えば曲ならばループさせてもおかしくないようなサビの部分だけを抜き出すと言う作業が必要になります。

ここで役に立つのがSoundEngineというフリーソフトです。このソフトはフリーソフトであるにもかかわらず非常に多くの機能を持っています。数分の曲の中から必要なパートだけを抜き出して保存すると言うことが簡単に出来るようになっています。
サンプリング時間はなんと1/1000秒単位で設定することが出来ます。このような偉大なソフトをフリーで提供してくださる開発者の方に感謝!
私の携帯はスピーカーがひとつしかないのでモノラルにして抜き出しました。
曲の抜き出しは次に紹介するソフトでも可能なのですがSoundEngineの方がはるかに使いやすいです。


3.WAVE音源のSMAF(mmf)形式へ変換
用意できたWAV音源をSMAF(mmf)形式に変換します。これはSMAF形式を世に送り出したYAMAHAのHPからソフトをダウンロードして作業を行います。ダウンロード先はツール→ダウンロードです。
私が使用したのはサウンドデコレーターという中の“Wave サウンドデコレーター”というものです。
このソフトを使えば意図も簡単にSMAF(mmf)形式に変換してくれます。
サンプリング周波数は色々ありますがファイルサイズが150kBを超えない程度で一番周波数の高いものを選ぶと音質を保ちやすくなります。


4.携帯電話への転送
メールで送ると言う方法もあるのですが、ここではケーブルとソフトを使った転送を紹介します。
転送はMy Sync Suite(試用版)というソフトと携帯とPCの接続ケーブルが必要になります。接続ケーブルは専用の物を使います。が、私は専用ではないケーブルを使用しました。

使用したケーブルは携快電話12についてきたUSBケーブルです。いや〜何とかなるものですね。最初はうまくいかなかったけど…
うまくいかなかった原因は転送レート(ボートレート)の設定です。接続ケーブルのドライバーはボートレートが9600bpsにもともと設定されていたのですが、My Sync Suiteの初期設定は2304000bps…そりゃ通信できないはずです。
ドライバーのボートレートを変更したら早く転送できるのでしょうが、万が一のことを考え速度よりも安全性重視と言うことでドライバーのボートレートは変更せずにソフトのボートレートを9600bpsに落としました。またポートは接続ケーブルが使用しているCOM3(状況により異なるので自分で確認してください)フレームサイズは1024byte、ケーブルはMySync専用USBケーブルにして、メーカー・機種・ロックNo.を設定してあげると通信できるようになりました!

通信できたらしめたものです。作成したmmfファイルを携帯に転送して着信音として登録するだけです。


着メロを作ろう by mmf形式!(midi形式)
この機種の場合ファイルサイズの上限が150kBと定められているので音声ファイルをこの上限にあわせるには再生時間を15秒程度にするか、音の劣化を覚悟でサンプリングレートを下げなければなりません。
その点midiファイルならば元のデータがそれほど大きくないので1曲分(数分)再生することが出来ます。
まあ着信音に設定しておいて1曲丸まる聴くことは無いでしょうけどね。
一応midi形式の着メロの変換方法について説明したいと思います。
基本的に手順はWAV形式と同じです。

1.midi音源の入手
ネットで探すとあちこちにありますね。
気に入ったものをダウンロードしてください。


2.音源の加工
えっととりあえず必要ないと思います。


3.midi音源のSMAF(mmf)形式へ変換
WAVE音源の加工と同じくYAMAHAのHPからソフトをダウンロードして作業を行います。ダウンロード先はツール→ダウンロードです。
私が使用したのはサウンドデコレーターという中の“SMAF サウンドデコレーター”というものです。
特に気にする必要はありませんが、念のため作成したファイルサイズが150kBを超えないことを確認しましょう。
それとmidiのビットレート?が高すぎるものはエラーが出て変換できないことがあります。この場合はどうしたらいいのでしょう?


4.携帯電話への転送
これも一緒です。
楽しんで使ってください。


という感じです。でもMy Sync Suiteは試用版をダウンロードしたので30日を越えて使用する場合お金を払わなければなりません。まあこれでしばらく遊んで必要があると思えば購入すればよいのではないでしょうか?
私の場合電話帳編集は携快電話12で行っているのでMy Sync Suiteの試用期間が終わってしまっても着メロを転送できなくなると言うだけで特に問題はありません。お金を払うかどうかしばらく考えよっと。

当然のことながらMy Sync Suiteで動作確認の取れていないケーブルを使用したことによるすべての不具合については自己責任ということになります。私に文句言わないでね(笑)

back

↑このページのトップへ戻る↑