Carrozzeria

画像をクリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。

DEH-P099

単体でネットワークモードが出来る唯一の1Dデッキと言うことで、Hi-Fi入門者用となっています。
中身と言うことではなくあくまで(大きく)方式と言うことで見ればフラッグシップモデルであるχの流れを汲んでる…と言えるのかな?


当然のことながら普通の取り付け方(車種別ハーネスを使い純正配線を使用する)はせず、このデッキの性能を引き出すことの出来るネットワークモードで使用しています。
普通の取り付け方をすると手間はかからず、お手軽にほどほどの音を出すことは出来るのですが、それをすると性能が出てこないので…


まあAccord(アコード)CL7の場合メーカーオプションのナビが装着されているので車種別ハーネスはありません。
Beat-sonicからアダプターが出ているのですが、その取り付け方をするのであればDEH-P099までは必要ありませんね。


と言うことでオプションナビは画面表示のみとしメインはDEH-P099になりました。ナビの音声はとりあえず出なくなり、テレビの音はリアスピーカーから出てくることになりますが、どちらもあまり使用しないと言うことでこうなりました。
ラジオの音ですが、Beat-sonicの説明書を見るとDEH-P099から出ないと書いてあったのですが、アンテナ延長線を使うことでこのデッキからラジオの音も出せるようにしました。


ネットワークモードの配線を行うとオートタイムアライメント&オートイコライザーは使用できず、全て自分で調節しなければならないので、調節が大変なのですがある程度セッティングが決まった時はかなりいい音を出すことが出来ます。
でもこの車でネットワークモードの配線をするのはちょっと大変でした。配線概要はこちらをご覧ください。


ネットワークのセッティング値は(うろ覚えですが)

カットオフ周波数 カットオフスロープ レベル調節 位相
HIGH
(HPF)
4kHz -12dB/oct 0dB NOR
MID
(LPF)
4kHz -12dB/oct 0dB NOR
MID
(HPF)
80Hz -6dB
LOW
(LPF)
80Hz -18dB -3dB REV

だったかな?とりあえず現状と言うことです。もっと違う調節値もあると思うのでこれがベースと言うわけではありません。煮詰めて行くとこの値は変わってくると思います。


TS-V7A

1セットで10万するスピーカー以外でCarrozzeriaのフラッグシップモデルであるスピーカーです。
これは17cmセパレート2ウェイスピーカーなのですが、ツウィーターは結構大きいです。


このセットにはパッシブネットワークがついてくるのですが、今回はこのパッシブネットワークは使用せずDEH-P099の性能を引き出すことの出来るネットワークモードの配線方法であるデッキからスピーカーまで配線を引きなおす方法にしました。


あ、右がとりあえず運転席側のツウィーターの取付位置です。そんなに時間が無かったのでとりあえずと言うことでここで妥協(両面テープ貼付)しましたが、DEH-P099のセッティングをしているとこの位置ではセッティングが煮詰まりませんでした。
原因は非常に大きなメーターフードです。ここに音が反射して音がどうしても運転席よりになってしまいます。結構がんばったのですが…


助手席側も一応左右対称に取付ています。
ですが、音がいまいち…対策としてはAピラーに固定ということがあります。


Aピラーに取り付ける理由はメーターフードへの音の反射を防ぐためです。
時間がたくさんあればAピラーを作ってツウィーターを埋め込むという方法もあるのですが…
そこまでは自分の車で無いため出来そうに無いので、Aピラーにビス止めと言うことになりそうです。


ですが、ウーファーはデッドニングのおかげもあってかなり出ています。
ステージングはいまいちですが、純正とは雲泥の差のかなりいい音が出るようになってオーナー(弟)も大満足です。
まあこれだけお金をかけて純正とあまり変わらなかったら涙が出ますよね。


で、配線ですが当然のことながらDEH−P099からスピーカーまで配線を引きなおさなければなりません。


始めはドアの部分が左右ともカプラーと思っていたのですが、見てみるとカプラーは運転席側のみでした。と言うことで助手席側は普通に…といっていいのかどうか分かりませんが、配線を通します。
室内側から通そうと思って試したのですが、どうやらドア側から室内に向かって通したほうが作業しやすかったみたい…


ドアの中を見るとこのように通ってきます。
左のほうに見えるスポンジはデッドニングです。


助手席側はこのような感じです。

この車の場合大変なのは運転席側です。
右の画像を見て分かるようにドア側で配線がカプラーになっています。このため普通にやると配線を通すことは出来ません。
ドアに穴を開けると通すことが出来ますが、大変そう。


最初はこのカプラーの中から純正スピーカー線を探してカプラー前後は純正線&純正端子を使用しようと思っていたのですが…


カプラーをよく見ると下側カプラーの中に4個の空きがありました。今回使用するスピーカーケーブルを当ててみると4個のカプラーをつなげて1個の穴にすると何とか通せそう…


と言うことでチャレンジしたら何とかできました。結局電動ドリルとニッパーe.t.c.を使って、カプラーに塗っているグリスで手がベタベタになりながら、何とか右のように室内から線を切断することなくドアの中まで通すことが出来ました。


もっと太い線だと多分カプラーの中をくり貫いて通すのは多分無理っぽい…あ、今回通したのは16ゲージです。
DIYで出来ないことはないと思うのですが、万が一失敗すると大変なことになるので自信のない人はやめたほうがいいかも?自信が無い場合はカプラー近くの配線は純正を使用して、それ以外はアフターもののケーブルを使用するといいでしょう。


太い線を使う場合ネットを見るとドアを外して穴を開けて作業するショップもあるようですね。


その後ツウィーターをAピラーに取り付けなおしました。と言ってもボルトで留めただけのお手軽仕様ですが…
高さは運転席に座って耳の高さ位で、水平方向でスピーカーの中心をセンターコンソールの真上にしました。垂直方向の高さは耳の位置で変えません。


オーディオショップでよくやっている位置にあわせましたが、これがばっちり決まりました。デッキのタイムアライメントで位相が合うようになり非常にいい感じの音になりました。
ツウィーターの方はかなりいい感じに決まったのですが、こっちがよくなった分ウーファーの方が物足りなくなってきました。ウーファーのセッティングがいまいち出ていないといえばそれまでですが、次のステップアップとしてはウーファーのアウター化ですね。


TS-WX99A

オーナーが選択したアンプ内臓のパワードサブウーファーです。ブルーLEDがクールな感じを醸し出して…ですが、トランクに置いたので普段は見えません。
トランクの一番前側に設置する予定だったのですが、思ったより大きくてトランクの前後方向中央に設置することに…
大きなトランクスペースがあまり使えないようになってしまいました。
ですが、音は(とりあえず音質を除く)500Wの出力を持っているだけあってかなりすごい低音が出ました。


結局大きな音を出すと違和感があったので、サブウーファーとしての役目にあわせた音量にして使用しています。


UD-K504

防水処理を施したシナ合板を使用したインナーバッフルです。高級オーディオを思わせる美しい木目調デザイン…はドアをつけてしまうと当然ですが見えません(^▽^笑)
通常のバッフルと比較して良さは…分かりませんでした!ってか比較対照が無いのでいいのか悪いのか…
でも結果的にはいい音が出るようになりました。