日本のテレビ放送は著作権により守られております。正しい使い方で正しい視聴を行いましょう。
PT2とは復調器(電波として送られてきた情報をデータとしてもとに戻す機械)で、地デジ、BS、CS放送を受信して映像・音声を映すものではありません。
地デジ、BS、CSはMULTI2という暗号化技術(スクランブル)によりB-CASカードが視聴には必須です。また、B-CASカードによりスクランブルが解除されてもCCIというコピー制御情報によりコピー回数が制限されています。
PT2はあくまで復調器ということでB-CASカードが付属していません。
では何故地デジ、BS、CSがコピー出来ると言われているのでしょうか?
これはユーザー側にB-CASカード、ICカードリーダー、TVTESTなどの視聴ソフト等の入手を要求することでユーザー側にスクランブルの解除を任せているためです。
これらによりPCにMPEG2-TSという形式により保存されたファイルを作成する行為がMPEG2-TSの最後を取り、TS抜きと言われています。因みに保存されるファイルの拡張子は“.ts”です。
厳密に言うと録画した番組をPT2でコピーが出来るのではなく、PT2で録画したファイルがコピーフリーになっているということですね。
MULTI2はB-CASカードによりスクランブルが解除されますが、そもそもB-CASカードがなければPT2で地デジ、BS、CSを視聴することは出来ません。
スクランブルはB-CASカードがあれば正常に解除されますので、PT2の入手とB-CASカードの入手が視聴には必須ということになります。
MULTI2をB-CASカードを使い解除するのは完全に合法です。
巷にはB-CASカードを販売しているところもあるようですが、これは違法な行為でライセンスから販売は禁止されています。
因みにすべてのチャンネルが見られると言われるB-CASカードを販売する行為は刑事罰の不正競争防止法違反等により逮捕されます。
地デジ対応TVやレコーダーを新品で購入したときについてくるB-CASカードはユーザーに貸与されており、機器の廃棄や中古販売する際には株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズへ返却しなければなりません。
中古販売されているTV等にB-CASカードは当然付属されていませんので入手はどうするのか?ということですが、株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズへ連絡すると貸与していただけます。
また、地デジ専用の青カードですが、視聴するだけならばBS、CSにも使えるらしいです。
WOWOWやCSの契約を行うには赤カードが必要になるそうです。
なお、B-CASカードと共にICカードリーダーも必要になりますが、実績のあるカードリーダーは NTT-ME SCR3310-NTTCom と言われています。
CCIとは地デジ、BS、CSに施されたコピーコントロールのことで
という信号が放送波の中に入っています。
さらにコピーのコピー(孫コピー:レコーダーで録画してDVDやBlu-rayに録画した番組を別のレコーダーへ録画するなどの行為)は不可です。
CCIですが、PT2などで行うTS抜きでは削除されるのではなく無視された状態でハードディスクへ保存がされます。
ちなみにPT2などで行うTS抜きしたファイルに付加されているCCIはcciconvというソフトにより削除できるそうです。
TS抜きしたファイルはB-CASカードによりMULTI2が解除され、CCIが無視された状態でハードディスクへ保存されます。
CCIは無視された状態ですが、ハードディスク間のコピーはもちろんDVDやBlu-rayへのコピーは当然可能です。ただ、CCIを含んだままBDMV(Blu-rayプレイヤーで再生可能な形式)化するとレコーダー側がCCIを検知します。
ファイルの形式はMPEG2-TSという形式で拡張子はtsです。
パソコンで再生する際に便利なフリーソフトはVLC等を使うことが出来ます。
また、編集はPowerDirectorなどを使うことで行うことが可能です。
インターフェース | PCI リビジョン2.2 / 32bit / 33MHz / 3.3V |
受信放送形式 | ISDB-S |
ISDB-T | |
受信チャンネル | BSデジタル/ 110度CS BS1 〜 BS23 , ND1 〜 ND24 (1049.48 〜 2053MHz) |
地上デジタル 1 〜 62ch , C13 〜 63ch (93 〜 767+1/7 MHz) | |
接続端子 | 衛星入力 F型 × 2 |
地上入力 F型 × 2 | |
同時受信能力 | ISDB-S × 2 と ISDB-T × 2 の合計4波を同時に受信可能 |
残念ながらPT2は持っていないのですが、とあるショップに非売品としておいていたPT2を許可をとって写真撮影しましたので此処で紹介したいと思います。
![]() |
2器のチューナーが1枚の基板に載っていて、地デジが1系統、BS・CSが1系統あり、2器のチューナーにより合計地デジ2系統、BS・CS2系統の合計4波同時録画が可能になっています。 |
![]() |
チューナーは中国で製造されたSONY製です。 復調器なのでハードウェアエンコード等は関係なく放送波を受信しデータとしてもとに戻す機能しか有しておらず非常にシンプルな構造をしています。 |
![]() |
基板裏も非常にシンプルです。 |
![]() |