[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
とりあえず私の愛車であるJZX100 Chaserを取り上げます。カタログ抜粋(トヨタさん許してね)による主要装備を紹介しながら一言二言付け加えたいと思います。
スポーティ・セダンとしての精悍さを全身でアピールしながら、
ラグジュアリー・セダンとしての気品が香る。
だからチェイサーには、チェイサーならではの独特の深い味わいが息づいている。
車に乗り込み、ゆったりとシートに身を委ねたなら、心と体を包み込む極上のリラクセーション空間。
ステアリングを握り、アクセルを軽く踏めば、たちまちドライバーを至福へと誘う
パワフルでスムーズな走行性能。
チェイサー。いま、走りと大人の贅沢がこの一台に結実した。
by TOYOTA
良い言葉ですね。チェイサーの素晴らしさを改めて思い知らされます。数あるグレードのうち最も馬力のあるTourerVには1JZ-GTEというYAMAHA基本設計の2500cc直6シングルターボが装着されておりヘッド側は吸気側のカムを連続的に可変させることのできるVVT-i(Variable
Valve Timing - intelligent[連続可変バルブタイミング機構])というものが装着されています。
VVT-i
これは、エンジン回転数やスロットル開度などのデータをもとに、コンピューターが吸気バルブの開閉時期を運転状況に応じて、常に最適なタイミングで制御する先進のシステムです。スムーズで効率の良い吸気を実現し、低・中速トルク、およびパワーを大幅に向上させるとともに、低燃費化や排出ガス中の窒素酸化物、炭化水素化合物などの低減にも大きく貢献します。
これとターボチャージャーのシングル化により先代JZX90よりもトルクを向上させると共にトルクピーク発生回転数を下げることにより乗りやすさを追求しています。しかしながらJZX90と比較してブーストアップによる出力向上、高回転のトルクが減少したと言われているのが残念なところです。
サスペンションはJZX90で非常に評価の高かった4輪ダブルウィッシュボーンをそのまま引き継ぐ形になっています。アームの形状などは全く同じになっていますがリアのストロークがJZX90よりも増えているためノーマルだとアクセルを踏み込んだときにリアが沈み込みフロントがアウトに逃げるような動きをしてしまうようです。VVT-iとシングルターボにより出すぎた低・中速トルクによるオーバーステアを嫌ったためか?
4輪ダブルウィッシュボーン
設計自由度の高さを生かし、グレードごとに最適なチューニングを施し、優れた路面追従性や高いコントロール性を実現しました。ツアラーシリーズでは、そのエンジンの力強いパワーを余裕で受け止める、柔らかさの中にも新のあるカッチリした感覚を、またアバンテシリーズでは、フラットで辺りの柔らかい乗り心地と安心感に満ちた操縦性を楽しめます。
スーパーインテリジェント5速オートマチック<5 Super ECT>
1速ギア比の拡大で、発進時や低・中速域での加速性能が向上。また1~4速をクロスレシオ化し、スムーズかつ伸びやかな加速フィールを獲得。ライン油圧の最適制御と電子制御スロットルの協調制御、加えてAI-SHIFT(Artificial
Intelligence[人工知能] SHIFT)の採用などにより、意のままに操れるスポーティ走行を具現化しました。スーパーフロートルクコンバータやフレックスロックアップ制御により、優れた低燃費を実現しました。
“トルセン”LSD(Limited Slip Defferencial)
ウォームギアの歯面摩擦力を利用するトルク比例式の“トルセン”LSD。アクセル操作に対するコントロール性に優れ、確かな駆動力を得られます。
※“トルセン”はZEXEL TORSEN INC.の登録商標です。
ABS(Antilock Brake System)
急制動時や滑りやすい路面でのブレーキング時に、4輪のブレーキ油圧をコンピューター制御して車輪のロックを防ぎ、車両安定性と操舵性の確保に貢献します。
TRC(Traction Control)
各輪に設置した車輪速センサーが、滑りやすい路面などでの駆動輪の空転を検知。駆動輪のブレーキ油圧やエンジン出力を制御し、路面状況に応じた適切な駆動力の確保に貢献します。
良くも悪くも制御してくれる素晴らしい?装置です。詳しくはこちらをご覧ください。
電子制御スロットルETCS-i(Electronic Throttole Control System - intelligent)
路面状況や走行状況に応じて、アクセル開度に対するエンジン出力を全運転領域で最適にコントロール。またVSC装着車の場合VSCとの協調制御を行うなど、さまざまな状況下で車両安定性の確保に寄与。さらにパワートレーン系(EFI+ECT)の統合制御を行い加速・減速時やA/Tの変速時におけるショックを低減し、ドライバビリティを高めます。
ディスチャージヘッドランプ(ロービーム)
ハロゲン比約70%の消費電力で2倍の明るさを誇り、夜間運転時での視界確保に貢献します。
今やあたりまえになりつつあるディスチャージヘッドランプ(通称HID)ですが初めて市販車に装着したのはJZX100シリーズです。
助手席シートベルト非装着警告等(点滅式)
助手席に乗員が着座した際にシートベルトが未装着の場合、ウォーニングランプの点滅によりシートベルトの着用を促します。
後期から装着された装備です。運転席・助手席は当然のこと万が一のことを考え後部座席もシートベルトをつけるようにしましょう。
衝撃吸収ボディ&高強度キャビン“GOA”=Global Outstanding Assessment
万一の衝突時に、乗員を保護する客室空間を確保するために開発したのが「衝撃吸収ボディ&高強度キャビン」“GOA”です。これは、衝突時の衝撃荷重をできる限り吸収しつつ、衝撃荷重をボディ骨格全体に効果的に分散させ、高強度に鍛えられたキャビンの変形を最小限に押さえて、客室空間を確保するものです。その更なる進化のために補強部材や衝撃吸収剤の形状並びに材質の最適化など細部にまで徹底追及。FEM(有限要素法)による衝突シミュレーション解析や、数々の実車衝突実験から得たデータをフィードバックしました。国内側突法規をはじめ、様々な衝突形態による国内・欧州の安全基準をクリア。世界でもクラストップレベルの乗員保護性能を確保しています。
この車トヨタのセダンと言うことでグレードが非常に多かったのです。私の持っているカタログを見るとなんと13種も有ります。とりあえずカタログから一部の車種表だけを抜粋します。カタログは最終後期型です。
主要装備一覧表(カタログより一部抜粋)
◎:標準装備 ○:メーカーオプション ☆:販売店装着オプション
2WD | |||
2500EFI ツインカム24ターボ VVT-i |
2500EFI ツインカム24 VVT-i |
2000EFI 24バルブ VVT-i |
|
ツアラーV | ツアラーS | ツアラー | |
タイヤ&ホイール | |||
205/60R15 91H (15×6JJスチール+樹脂フルキャップ) |
◎ | ||
205/55R16 89V (16×6 1/2JJアルミホイール) |
◎ | ○ | |
205/55R16 89V (16×6 1/2JJアルミホイール)[フロント]& 225/50R16 92V (16×7 1/2JJアルミホイール)[リア] |
◎ | ||
スペアタイヤ 車両装着タイヤ | ◎ | ○ | ○ |
応急用タイヤ | ◎ | ◎ | |
足回り&メカニズム | |||
ABS(アンチロック・ブレーキ・システム) | ◎ | ◎ | ◎ |
TRC(トラクション・コントロール) | ◎ | ○ | |
電子制御スロットル | ◎ETCS | ◎ETCS-i | |
LSD(リミテッド・スリップ・デフ) | ◎MT“トルセン” ○AT“トルセン” |
○“トルセン” | ○ |
AI-SHIFT | ◎ | ||
計器盤・操作性 | |||
パワーステアリング 新プログレッシブ | ◎ | ◎ | |
エンジン回転数感応型 | ◎ | ||
チルトステアリング | ◎ テレスコピック機能付 |
◎ テレスコピック機能付 |
◎ |
3本スポークステアリング | ◎ 本皮巻き |
◎ 本皮巻き |
◎ ウレタン |
本皮巻きシフトレバーノブ | ◎ | ◎ | |
ゲート式A/Tシフトレバー | ◎ | ◎ | ◎ |
本皮巻きパーキングブレーキレバー | ◎ | ◎ | |
イルミネーテッドエントリー (イグニッションキー照明+ルームランプ) |
◎ | ◎ | ◎ |
オプティトロンメーター (メーター照度切り替えスイッチ付) |
◎ アンバー照明 |
◎ アンバー照明 |
◎ アンバー照明 |
パワーウインドゥ (運転席・助手席(オープン)ワンタッチ式 運転席挟み込み防止機能付) |
◎ | ◎ | ◎ |
車速感応オート ドアキー連動電気式ドアロック (キー抜き忘れ防止機能 衝撃感知ドアロック解除システム付) |
◎ | ◎ | ◎ |
ワイヤレスドアロックリモートコントロール (ラゲッジオープナー付) |
◎ | ||
コンライト | ◎ | ◎ | ◎ |
ツアラーV | ツアラーS | ツアラー | |
外装 | |||
ティンテッドフロントウインドシールドガラス (グリーン/ブロンズ) |
◎ | ◎ | ◎ |
熱線入りティンテッドフロントウインドシールドガラス | |||
UVカット機能付ガラス | ◎ | ◎ | ◎ |
マイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフ (ワンタッチ開閉・挟み込み防止機能付) |
|||
フロントグリル | ◎ダークメタリック | ◎ダークメタリック | ◎ダークメタリック |
リアスポイラー (LED付ハイマウントストップランプ付) |
◎ | ◎ | ◎ |
バッフル付エキゾーストテールパイプ | ◎ | ◎ | |
フロントスポイラー | ☆ | ☆ | ☆ |
視界 | |||
電動格納式リモコンカラードドアミラー (ヒーター付・ブルーミラー) |
○ | ○ | ○ |
電動格納式リモコンカラードドアミラー | ○ | ○ | ○ |
電動格納式リモコンカラードワイドビュードドアミラー (ブルーミラー) |
◎ | ◎ | ◎ |
マルチリフレクターヘッドランプ | ◎ディスチャージ (ロービーム) |
◎ディスチャージ (ロービーム) |
◎ディスチャージ (ロービーム) |
時間調整式フロント間欠ワイパー | ◎車速感応 | ◎車速感応 | ◎ |
間欠リアワイパー | ○ | ○ | ○ |
リアフォグランプ | ○ | ○ | ○ |