と言うことでValuestar G Type-TZのグラフィックボード動作確認(装着可能)情報です。
グラフィックボードを交換したときにエラーが出る場合はBIOSの設定を変更してあげることで回避できます。
メーカー | 品番 | グラフィックチップ | 搭載メモリー | メモリーバス | 冷却方式 | 備考 |
ATLANTIS | RADEON 9800 Pro | RADEON 9800 Pro | 128MB | |||
RADEON 9600 | RADEON 9600 | 128MB | ファンレス | |||
BUFFALO Direct![]() |
GX-66GT/A128 | GeForce 6600 GT | 128MB GDDR3 | ファン(28dB以下) | ||
GX-X7PRO/A128 | RADEON X700 Pro | 128MB GDDR3 | ファン(26dB以下) | |||
ELSA | GLADIAC 940 GT | GeForce 6800 GT | 256MB GDDR3 | ファン(30dB以下) | ぎりぎり。でも載る。 | |
GLADIAC 940 | GeForce 6800 | 128MB SDRAM | ファン(30dB以下) | 940 GTが乗ったから… | ||
GLADIAC 743 GT | GeForce 6600 GT | 128MB GDDR3 | ファン(29dB以下) | ベンチマークソフト使用により ELSA動作確認 |
||
GLADIAC 743 | GeForce 6600 | 256MB DDR | ファン(27dB以下) | |||
GIGABYTE | GV-N66T128D | GeForce 6600 GT | 128MB | ファン | ||
GV-N66T128VP | GeForce 6600 GT | 128MB | 128Bit | ファンレス | ||
GV-N66128DP | GeForce 6600 | 128MB | 128Bit | ファン | ||
GV-R955128D | RADEON 9550 VPU | 128MB DDR | 128bit | ファンレス | ||
Leadtek | WinFast A400 TDH | GeForce 6800 | ファン(30dB) | 取り付け可能らしいが 電源不足? |
||
WinFast A6600 GT TDH | GeForce 6600 GT | 128MB GDDR | 128bit | ファン(26.8dB) | ||
WinFast A6600 TD | GeForce 6600 | 128MB DDR | ファン(22dB) | |||
WinFast A350 XT TDH | GeForce FX 5900XT GPU | 128MB DDR | 256bit | ファン(26dB) | ||
Matrox | Panhelia | 128MB | ||||
SAPPHIRE | RADEON 9600 | RADEON 9600 | 128MB | ファンレス | ヒートシンクが メモリスロットまで後数ミリ |
|
RADEON 9600 Pro | RADEON 9600Pro | 128MB | ファンレス | |||
RADEON 9600 XT | RADEON 9600XT | 128MB | ファンレス | |||
XIAi | XIAi 9600XT-DDV128LP | RADEON 9600XT | 128MB | ファン | ||
XIAi 9600XT-DV256 | RADEON 9600XT | 256MB | ファン |
物理的に装着出来るか出来ないかを示しただけなのであくまで参考までに…
またこの表は絶対ではないことを了承してください。
電源不足症状が発生する場合は外部電源を考えなければなりません。
因みに以下は装着不可能?情報
メーカー | 品番 | 原因 |
Canopus | MTVGA 9600XT | ヒートシンクが干渉? |
GIGABYTE | GV-N68128DH | ヒートシンク大きすぎてがライザーカードと干渉 |
LEADTEK | WinFast A360 LE TD | |
WinFast A400 GT TDH | ヒートシンクがメモリスロットに干渉 |
欲しいボードは見つかったけどそれが動くのかどうか(相性問題を含めて)分からない…
そんなときに便利なのがTUKUMOのネットショップです。このお店は相性が良くなかったり、性能が思ったよりも低かったり、使用出来なかった場合に他の商品に差額交換してくれる交換保証がついています。
この交換保証はツクモeX.カード会員のみの特典になっていますが、会員には入会費・年会費無料でお店でもネットでも入会することが出来ます。
探すとツクモよりも安く手に入れることが出来るのでしょうが、交換保証は大きな安心につながりますね。
以前勤めていた会社の偉い人が言いました。“現地現物主義”
その場に行って、現物を見て判断せよというありがたいお言葉で、データだけでは見えてこないものが見えるということです。
まずは挿さっているAGPボードです。ロープロファイルみたいなサイズですね。まあグラフィックチップ自体はオンボードなのでAGPボード事態の部品点数は少なくなりますね。
背景は特に気にしないでください。
このボードがこのように挿さっています。
でRAMとのスペースが非常に狭いことがわかります。
その隙間は基盤からわずか15mm程度なのでAGPボード表面から最大高さが15mm以内ならばぎりぎり取り付けOKということになるでしょう。
また裏側はライザーカードまでおよそ13mm程度となっています。
このRAMの位置が曲者でグラフィックボードとDDRメモリーが接触するため取り付けの可否が決まってきます。
厚さが15mmと書きましたが厳密に言うとすこし変わってきます。AGPスロットル差込部後端までだと高さ制限は特にありません。後端までだと2枚厚さのボードでも装着できそうな勢いです。
が、差込部後端から後ろ側は15mm以下でなければ取り付け不可になります。
ただし、ELSA GLADIAC 940 GTが装着可能と言うことを考えると15mm以上(大きすぎるとRAMと干渉する)でも差込部から突起部まで(右の画像で言うと手前側に)少しスペースがあると装着可能と言うことになるみたいです。
AGPスロットルとRAMスロットルが非常に接近しています。
って言うか接近させすぎ。
干渉に気をつけなければならないのはRAMとRAM固定具と言うことになります。
あとは上側(ライザーカード固定金具)ということですね。
底面から見るとこのようになっています。
で、肝心なところなのですがこのPCは無音PCと謳われているものです。と言うことはファンの風きり音などが発生しすぎるとせっかくのメリットが薄れてしまいます。スペックとの兼ね合いになりますが可能ならばファンレス仕様を、ファン仕様ならば音がなるだけしないものを考えなければなりません。
あと問題なのがボードの消費電力です。Valuestar G Type-TZの場合電源容量は250Wとなっておりそれほど余裕がないといわれています。
私のPCの場合(PC-VG34NAZEL)カタログ値だと標準で86W、最大で246Wとなっています。
(RAM 512MB、FAXボード、TVボード、RADEON 9600SE、DVDスーパーマルチドライブ、HDD
250GBの構成)
ただ、一説には350Wクラスの電源容量があるとかないとか…
電源容量が足らなくなった場合大きな容量のものに載せ替えと行きたいのですがこのPCの場合それは出来ないみたいです。
どうしてもそのグラフィックボードを使いたい場合は外部電源を考えなければなりません。外部電源がまともに使用できれば装着さえ出来ればどんなに消費電力の大きなグラフィックボードでもOKになるでしょう。
やはりメーカーPCを弄くりまわそうとすると色々大変ですね。スペースの問題、電源の問題等など…
とは言うものの車のチューニングと一緒で色々悩んでいるときが楽しいと思うのは私だけ?
まあ弄ろうとすると大変なだけであってそのままで使うにには利点十分です。
まあぶっちゃけ結論から言うとELSAのGLADIAC 743 GT(NEC Direct販売中)を買うと問題ないんですけどね。
BIOSの設定
Sis 760からグラフィックボードを交換すると“拡張ROMが初期化されていません。-PCI ネットワークコントローラマザーボード上”というエラーが出ることが報告されています。このエラーを回避するためにはBIOSの詳細(起動直後F2キーを押す)で“Network
Boot Agentを使用しない”に設定しなければなりません。この設定をすることでWake on LANが無効になってしまいますが、この機能を使っている人はほとんどいないので問題ないでしょう。もしWake on LANを使いたいというのであればグラフィックボードは交換できないということになります。
私の場合はボードを交換していませんがこの機能は無効にしています。
あとBIOSの画面を開いているときにグラフィックボードのメモリー設定も行っておきましょう。Sis760 or RADEON 9600SEでは64MBに設定されているはずです。この値を取り付けたグラフィックボードに実装されている容量に設定しておきましょう。