自作LEDランプ

オークションを見ると皆様色々な物を出品されていますがオークションはなんとなく使いにくかったので、“じゃあ作っちゃえ!”と言うことで作っちゃいました。

ポジションランプ
これまでLEDポジションランプをいくつも購入してきましたが、光度が不足していたり照射範囲が狭かったりとあまり良い印象はありませんでした。
これはφ5のLEDを4個使用しました。
車体正面から見ても点灯が確認できるようにとLEDの角度を調節できるようにしたため、左の画像を見ても明るく光っていることが分かります。
LEDは照射範囲が狭いのですがLED4個で角度を調節することによりこれまで市販されているものよりも広い範囲で光度を確保することが出来ました。

詳細につきましてはHIDENORI modelのポジションランプをご覧ください。

その後夜に真正面から見ましたが、眩しすぎます。街頭がある住宅地で壁から約3[m]離れた場所でポジションをつけると光量が安定すると壁に光が届いているのがわかるほどです。正面から(左右に約45[°]移動しても)見ると夜は眩しすぎます。昼間見ると点いているのは確実にわかるほどです。


キーシリンダーランプ
オプティトロンメーターを前期用冷陰極管を使用して白く(今は緑色)にしたため統一感が欲しくなりキーシリンダーランプもLEDで製作することにしました。
これはφ5のLEDを1個使用しました。
左の画像は夜撮影したのですが、右上の方がやや暗くなり左下の方が明るくなっています。
斑が発生していますが、私はそれほど気にならないと思います。斑よりも色が白になったことで非常に気に入っています。
左の画像は曇りの昼間に撮影したものです。
白熱球と比べてもそれほど暗くなったような感じは無くいい感じだと思います。

詳細につきましてはHIDENORI modelのキーシリンダーランプをご覧ください。


レベライザースイッチ
あちこちの白熱球を調べているときに壊してしまったレベライザー照明ランプを自作してみました。
いままでは整流用ダイオードが必要と勝手に考えていたのですが、どうやら必要無さそうなので取付スペースの少ない場所もこれで製作できそうです。
今回は試作と言う事でフラットタイプのLEDを2個使用して電流は10[mA]と少し少ないのですがE-103を1個使用して製作しました。

見た目は結構明るく(白熱球よりも明るい?)左の画像ほど実際に見た感じは斑がなくいい感じになりました。

詳細につきましてはHIDENORI modelのレベライザースイッチをご覧ください。


TRC&ETCS SNOWスイッチ
レベライザースイッチ製作でスペースの狭いところでもLED化できそうだったのでTRC&ETCS SNOWスイッチもLED化してみました。
こちらもレベライザースイッチ同様に電流は10[mA]としていますが、LEDはφ3を1個使用して製作しました。

見た目は左の画像を見てもらうとわかるとおり純正の白熱球よりも明るくしかも斑が無くいい感じになりました。

詳細につきましてはHIDENORI modelのTRC&ETCS SNOWスイッチをご覧ください。


エアコンバックライト
レベライザースイッチ・TRC&ETCS SNOWスイッチのLED化に成功したのでかねてから予定していたエアコンバックライトもLED化してみました。
こちらはLEDはフラットタイプ、電流制御はE-103を2個並列に接続しています。

ボタン周りはやはりと言うか光の斑が発生しています。白熱球と比べて明るい場所もありますが、暗い場所があります。仕様には耐えられそうですがやや気になります…

ただし、液晶部分は反転表示をしているおかげか斑は発生していません。
エアコンパネルの構造についてはエアコンバックライトLED化をご覧ください。

詳細につきましてはHIDENORI modelのエアコンバックライトをご覧ください。


スウィングレジスタースイッチ
ここまで来たのでついでにスウィングレジスタースイッチも白色LED化してみました。
白く明るくなったのは良いのですが眩しすぎ…
もうちょっと暗くてもいいのに。

詳細につきましてはHIDENORI modelのスウィングレジスタースイッチをご覧ください。


内装の変えられそうな白熱球(但しボタンやダイヤル部のみ)は大方LED化したので全体を撮影してみました。
でも、暗い…
実際に見るとここまで暗くは無いのですが…誰かデジカメの使い方教えて〜

オークションの画像などを見るともっと明るく撮影されているのですが、何故私の画像は暗いの?

でもスウィングレジスタースイッチは明るいと言うか眩しい。

あとはマップランプとルームランプカーテシランプとハイマウントストップランプと運転席側の窓上下スイッチなのですが、窓上下スイッチは難易度が高そうです。
と言うのはこれまで使ってきた砲弾型やフラットタイプのLEDとは異なりチップ型のLEDを使用しているので、虫眼鏡…までは必要ないかもしれませんがこれまで以上に良い道具が必要になりそうです。
他のはやろうと思えば出来るのですがその前に資金が…