カーテシランプ (MUSASHI ファンキーキャロット
LEDウエッジバルブ)
これは安かったので衝動買いです。
本当はポジションにつけようと思ったのですが、取り付け部が少し狭いためにライトの中に落ちる心配があり、ドアに取り付けました。
球の形状からして光が拡散するようになっているのですが、取り付けると実際に広がっているようです。
その後光の反射を狙って裏側のプラスティック部分にアルミのキッチンテープを貼り付けましたが、明るさに大きな変化はみられませんでした。
ライセンスプレートランプ (RAYBRIG プラチナバルブ)
夜、後ろを走る車からみると結構アピールできているそうです。
なかなかいい色です。
ポジションランプ(BOSCH Optima LED)
以前使用していたALPHA スモールライト オーシャンズブルーも良かったのですが、ポジションのみをつけて走るときお巡りさんの目がちょっと怖かったのと離れたところから見るとついてるのが分かりにくかったのでこれにしました。
LEDの正面から見ると明るいようですが…車体の正面から見ると点いていないように見えます。まあLED1個では明るさと光の散乱を両立するのはまだ厳しいですね。
ポジションランプ (ALPHA スモールライト オーシャンズブルー)-現在は使用していません
これも安かったのとバルブの形状が気に入ったとで衝動買いしてしまった物です。
形状自体はMUSASHIのファンキーキャロットバルブと同じですが、このバルブだけを見たときは金具の足が少し太そうで固定が出来そうだと思ったのですが、実際にはMUSASHIの物とほとんど変わりませんでした。
と言う事で、少し裏技を使い無理矢理ポジションに使いました。
スモールランプを点けて正面から見るとこのような感じです。
青色の濃さは七虹のLEDウエッジバルブとあまり変わりませんが、光の広がり方は全然違います。
ヘッドライトカバーに丸い光の輪ができる事も無く、ロービームの枠いっぱいに光が広がっています。
ポジションランプ (七虹 LEDウエッジランプ)−現在は使用していません
純正ランプとLEDランプとの比較 | RAYBRIGとLEDランプとの比較 |
この写真を見るとLEDのほうが暗く見えます。LEDランプに交換した理由は・・・玉切れが無いことと目新しかったことです。
左右ともLEDランプに交換した写真です。右側の写真はポジションランプの正面から取ったものです。
こちらはポジションランプの正面をアップしたものです。実際に見ると夜はけっこう眩しいです。正面は光が集光しているため丸い輪が写ります。
でも、ヘッドライトを点灯すると全然分かりません。
ヘッドランプ ハイビーム (REMIC SPARK BEAM)
最近のマイブームにのっとり?見た目が青くなるヘッドライトハイビームの球を交換しました。
交換自体はそれほど難しくないのですが、チェイサーの場合ヘッドライト裏側のスペースが非常に狭いので、ちょっと苦労しました。運転席側はHKS
Metal Flowを取り付けているおかげで作業しやすかったのですが、助手席側はバッテリーがあるので苦労しました。
しかも純正バルブを一度も取り外した事が無かったので、バルブ付きのOリングが固着気味で力が少し必要でした。
チェイサー(JZX100 TourerV&S)のヘッドライトハイビームはHB3という型です。
純正は
Maker:SYLVANIA 60W
が付いていましたが、どうも聞いたことの無いメーカーです。
今回、ダイワ販売株式会社のREMIC SPARK BEAMを取り付けました。ハイビームを消しているときは、反射板に青い色が映り良い感じです。ただし、これは消費電力が65Wで純正より5W多いため配線に負担が掛かる事が少し心配です。まあハイビームなんてめったにつけないから良しとしました。
純正品と比較すると左右バルブで電流は0.83A増加していますが、これだとヒューズが切れる事も多分無いと思います。
バックランプ (POLARG B1 Hybrid Halogen Bulb)
バックランプの球はあまり使わないのですが、後ろから見た目が少し寂しかったので交換しました。
Normal | POLARG B1 Hybrid Halogen Bulb |
何故ブルーにしたかというと見た目だけです。
点灯していないときはブルーですが点灯すると一応ホワイトになるそうです。
これでまた少し見た目が良くなった・・・かな?
マップランプ (POLARG B1 Bybrid Halogen Bulb)
![]() |
やはり純正のランプは黄色くていまいちだったので交換しました。 しかしながら思ったより白くなりませんでしたが、まあ良しとしました。 夜に点けるとかなり眩しくなりました。 |
![]() |
こちらも見た目重視で交換しました。(最近こういうの多いな・・・) 球が切れていたというわけではありません。 |