エアコンバックライト

まず、構造的に簡単そうなA/CバックランプをLEDを使用したものに交換してみたいと思います。
JZX100(他にも同じ操作パネルを使用している車が多数あると思います)ではサブミニチュアランプ&プラスティックベースのTSS7008 1.4[W] 480[mcd] 6.0[lm]になり(と思われる)電球にシリコン製(多分)のカバーがかぶせられています。このため光度は480[mcd]からさらに低下しているものと思われます。さらに右の画像において右側のサブミニチュアランプと呼ばれる部分と左側のプラスティックベースと呼ばれる部分に分けられます。それにしても薄い青色のカバーをかぶせてもなおA/C操作パネルは橙色に光るんですね。


これは別にTOYOTAが特別に製造しているわけではなく電機メーカーからこの状態で販売されていました。また、このような形状をしたものはTRCスイッチSNOWモードスイッチなどにも使用されています。こちらの方は右の画像よりもさらに小さいもののようです。


使用するLEDは、私は白にしたいので日亜化学の白色LEDにします。この場所ではA/C操作パネルの裏の形状から光は可能な限り広がったほうが良いのでφ3でしたら60度のNSPW-310BSかφ5でしたら70度のNSPW-515BSか、フラットLEDのNSPWF-50BSから選ぶことになります。


NSPW-310BS φ3 60度 Rランク 1460mcd
NSPW-515BS φ5 70度 Sランク 690mcd
NSPWF-50BS フラットタイプ 140/120度 Sランク 410mcd
いずれも3.6V 20mAが定格になります。


図面を引いてみるとφ3は2つ使用できないこともなさそうですがLED先端の透明の樹脂部分を一部加工しなければならずまた配光が難しくなりそうなので現段階では却下して、とりあえずφ5とフラットタイプの2つで設計を進めることにします。ちなみにφ5でしたら1個仕様、フラットタイプでしたら2個仕様で構造的に何とかなりそうです。ところが設置場所の関係からフラットタイプ1個仕様でなければ私では作るのが難しそうです。


フラットタイプを1個使用する予定で光の照射範囲を反射光を考えないで簡単に図面を書いてみましたが、このままでは液晶パネル水平方向中心部と各照明の担当する端の部分が暗くなりそうです。実際には反射光があるのでどの程度の明るさになるのか見当つきませんので実際に点灯してからになりますが、LEDの表面を光の拡散を狙って白いペイントを施す必要が出てくるかもしれません。


構造は整流用ダイオード1個、LED(フラットタイプ1個)を使用するとして問題はCRDで行くのかカーボン抵抗で行くかです。15mAのCRD(E-153)を1個使用すると光度が約25%減少しますが発熱の問題は殆どないと思います。10mAのCRD(E-103)を2個並列に使用するとほぼ定格通りの光度が得られますが発熱がどの程度あるかわかりません。抵抗を使用するのならば変動があるものの電流値を決めやすいのですが、白&青色LEDは赤色LEDに比べて製造誤差が多いようです。ということは製造誤差が大きいため抵抗値を計算から求めにくく何個か電流値を測りながら抵抗値を決めなければならないかもしれません。
発熱に関してたぶん使用していて問題にならないのはCRD(E-153)1個、明るさと安定性を求めるのならばCRD(E-103)2個、安さを(といっても僅かですが)求めるのならば抵抗でしょう。ただ、抵抗の場合はめんどくさそう。う〜む悩むところです・・・


今回私は白色LEDを使用する予定ですが、毎度お世話になっているつ〜くんさんから青色LED仕様のご要望があるのでこちらも一緒に考えます。使用するLEDは配光を考えて白色LED仕様と同様にフラットタイプとしCRD(E-123)2個仕様とします。ネットで販売されている同様な商品はどうやら配光がうまくいかずA/C操作パネルに光の斑や暗い場所があるそうです。で、フラットタイプの青色LEDの緒元を調べてみると


NSPBF-50S フラットタイプ 110/80度 116mcd


おや?白色LEDよりも光度がずいぶん低くなっています。また光の照射範囲も狭くなっています。う〜む選択肢はほかになさそうなのでこれを使用することになりそうですが、かなり暗くなる可能性が出てきました。使用に耐えられるものになるのか不安がいっぱいですが、明るさは(特に今回は反射光が主なので)作ってみるまでわかりません。


あれこれ考えていても進まないのでレベライザースイッチTRC&ETCS SNOWスイッチのLED化に成功したのでこっちも作りました。


結局
・NSPWF-50BS フラットタイプ 140/120度 Sランク 410mcd ×1
・E-103 ×2
で作りました。
また、全長は12.5[mm]と白熱球とほぼ同じになり取付も何処でも可能です。


ランプの外観は右のようになります。
こちら側からみるとまあ綺麗に出来ているようですが、反対側からみるとちょっと…

で、これを取り付けてみると… う〜むボタンのところに光の斑が発生しています。白熱球と比べると明るい場所もあるようですが、暗い場所もあって…LEDで作るのは難しいですね。


でも、液晶部分は反転表示しているせいか斑はみられません。白熱球よりも明るいようで非常にいい感じです。
でも、スピードメーターの液晶反転表示と同様に光が無い部分はすこし青色がかっています…
こういう色が出てくるのは仕方ないのでしょうか?って言ってもそれほど気になるものでもありませんけどね。


back

↑このページのトップへ戻る↑