キャスター測定

キャスターを測定するのはちょっとだけ大変です。まあ道具があれば簡単なのですが…
キャスターというのは任意の角度でハンドルを左右に切り、それぞれの場合でのキャンバー角の差を使うことで計算により求めることができます。キャンバーはこちらの方法などで測定します。

まず、運転席側を測定する場合
・左にタイヤを直進状態から20度切りそのときのキャンバー角(C1)を測定する
・右にタイヤを直進状態から20度切りそのときのキャンバー角(C2)を測定する

この際ターニングラジアスゲージという回転する板があれば便利ですが…

でキャスター角は以下の式により求めることができます。


キャンバー・キャスター・キングピンアングルゲージの使い方を見るとキャンバー角からキャスターを求めることができるというのは分かっていましたが、どういう式で求めるのかが分からず探すのがちょっと大変でした。結局HUNTERのHPに行き式を見つけることができました。

C1:1.9°、C2:-1.94°として(値は適当です)具体的に計算すると

となり運転席側のキャスター角度はほぼ5.50°=5°30'となります。
πは約3.1415なのでキャスターを求めるときは関数電卓ではなく普通の電卓で十分ですね。

このとき3.84という数値はキャンバー角差ですが、その前の1.432という数値はタイヤを切る角度によって決まってきます。ここでは後者の数値を係数と呼ぶことにします。

またタイヤを切る角度を20°としましたが、この角度はとくに決まっておらず30°でも40°でもかまいません。一応キャンバー、キャスター、キングピンゲージを使う場合は20°となっているので…

タイヤ切れ角度[°] 係数
20 1.432
30 0.955
40 0.716

タイヤの角度(左右に切る角度は同じ)により係数は決まってきますが上の表の値を使うと便利でしょう。

back

↑このページのトップへ戻る↑