Gasoil Engine

我々の大好きなガソリンエンジンはNAエンジンとターボ付きエンジンがあります。どちらがどうというのは好みが分かれるところですが、私の独断と偏見を交えて述べてみることにします。

まず、空気を吸い込みエアフィルターから自動車後端のマフラーテールエンドまでの空気の流れを述べると、エアフィルターによりごみを濾過された空気はスロットルにより空気の量を制限されてインテークマニホールド(インマニと呼ばれ、吸気集合管のことです)に導かれます。インテークマニホールドではエンジンの気筒数に空気が分けられエンジンに入る直前でインジェクターにより噴霧されたガソリンと混合気を形成し(ようは混ざり合うということです)エンジンに導かれます。エンジンから排出された空気はエキゾーストマニホールド(エキマニと呼ばれ、排気集合管のことです)を通り触媒を通過してマフラーから大気に放出されます。また、ガソリンエンジンの出力はスロットルにより制御されます。

ガソリンエンジンの膨張過程は圧縮された空気にスパークプラグにより点火することから始まります。(点火時期はピストンが上昇している圧縮過程中です)空気と燃料の量(空燃比-A/Fと言います)にもよりますが、点火時期を進める(早く点火する)と爆発力は高まる方向に進みますが、最適値が存在します。点火時期を進めすぎるとノッキングが発生してピストンリングが棚落ち(壊れることです)したり、さらにひどくなるとエンジンが爆発することもあります。

NAエンジンのNAとはNatural Aspirationのことで自然吸気という意味です。つまり4Strokeのうちの吸気工程でピストンが下がることにより発生する真空のみで外気を吸入するため、NAエンジンはそれ自身の排気量以上に空気を吸うことはできません。NAエンジンが最も空気を吸うのは、アクセルを全開にしてそれにつながるスロットルがエンジンに入る空気を制限しない場合です。
フィーリングについてはアクセルを入れた瞬間のレスポンスはNAエンジンのほうがいいと私は思いました。私が以前乗っていた車はNAエンジンのFR車だったのですが、今思い出してもあの感覚はなかなか良いものでした。排気音はマフラーにもよりますが非常に甲高い音を発生します。

ターボ付きエンジンはエンジンにターボをつけて吸気工程で無理やりエンジンに空気を押し込むものです。ターボエンジンはそれ自身の排気量を超えた空気を吸うことができます。
ここでターボについて少し述べると、ターボとはTurbo-chargerのことで加給機という意味です。エンジンの排気ガスは高温のため高いエネルギーをもっています。このエネルギーをターボの排気側にあるタービンにより回収し、それを吸気側にあるコンプレッサーに伝えることで空気を圧縮するものです。このタービンとコンプレッサーは同軸上にあります。棄てていた排気ガスのエネルギーを回収するということで本来は燃費を良くするものです。日本車初のターボ付きエンジンはたしか燃費の向上を目的に開発されたはずです。
エンジンが要求する以上の空気をターボにより押し込むことでインテークマニホールドの圧力は大気圧以上に上昇します。これをブーストがかかると言います。
フィーリングは・・・NAエンジンから乗り換えるとブーストがかかり出し、トルクが上昇する感じにまだ慣れていないせいもあり、少し気持ち悪いのですがパワーはすっごいです。といっても私の車のエンジンはNAみたいなフィーリングらしいですが。
トルクの上昇も慣れてしまえばこんなものかな?と思ってしまい、これが無いと逆に寂しくなります。


back

↑このページのトップへ戻る↑