ターボ付車

ターボ付きエンジンの利点は、エンジンの排気量以上の空気を吸い込む(押し込む)ことにより、見かけの排気量(カタログに載せている排気量)あたりの出力を増やせることです。

まず、ターボ付きエンジンの空気の流れを述べることにします。
エアクリーナーによりごみを取り除かれた空気は、ターボの吸気側にあるコンプレッサー(Compressor:圧縮翼)により圧縮されます。

圧縮された空気は温度が上がり膨張するため酸素濃度が下がります。このため、インタークーラー(コンプレッサーとエンジンの間にある−インター 冷却機−クーラーと言う意味です)により上がった温度を下げ、スロットルを通過しインマニを経てエンジンに導かれます。

エンジンから排出された空気はターボの排気側にあるタービンに導かれてタービン(Turbine)を回した後,触媒−マフラーを経て大気に排出されます.

ターボについてもう少し詳しく述べると、これはCompressorとTurbineにより構成されており、双方は同一軸上に配置されています。
エンジンから排出された排気ガスが持っているエネルギーはTurbineにより回転エネルギーとして回収され、同軸上にあるCompressorを回転させることによりエンジンへ強制的に空気を送り込みます。
エンジンが要求する以上の空気を送り込む(Compressorとエンジンの間が正圧になる)状態をブーストがかかるといいます。

車が好きでもブローオフバルブとウエストゲートの違いを勘違いして理解されていますが、この二つは役割が全然違います。(ガスを排出するという点では一緒ですが・・・)

Blow Off Valve
こちらはコンプレッサーで圧縮された空気がアクセルを抜く(スロットルを閉じる)ことにより空気の逆流が発生しコンプレッサーに負担がかかるのを防ぐもので、このとき”プシャー“という音が発生します。なお取り付け場所はコンプレッサーからスロットルの間です。詳細はこちら。

Waste Gate Valve
こちらはブーストの上がりすぎを抑えるものでエンジンからタービンの間に取り付けられています。エンジンから排出されたガスがタービンにあたり同軸上にあるコンプレッサーを回しているのですが、これはブーストを無限にかけることは出来ないので(マージンを持たせた)設計値にブーストを抑える働きをします。
本当はウエストゲートとは排気を逃がす方法で、一つはスイングバルブ、もう一つはアクチュエーターというものを使っています。

前者は主にビックタービンに交換した際、ブーストの安定を図るためにタービンから少し離れた位置に装着されています。こちらは一般に排気ガスを大気開放するのでブーストがサチュレートしたとき(アクセルを全開中)に“ウゲー“という音がするそうです。

後者は純正ターボのほとんどに装着されており、タービンの近くに装着されています。当然のことながら純正では音は発生しません。

前者のほうが後者に比べてガスの通過量を多くできます(そのように設計してある)が、エキゾーストマニホールド(俗に言うエキマニ。車ではタコアシと言い、バイクではエキパイと言う)の形を複雑にする必要があります。というのはエキマニの集合部はタービンへと向かうのですが、もう一つウエストゲートに向かうパイプが必要だからです。
後者はエンジンから排出されたガスはタービンに向かい一つに集合するのみなのでエキマニの形状はそれほど複雑にはなりません。

back

↑このページのトップへ戻る↑