SEIへのブレーキパッドの問い合わせ結果

気になることをメーカーに聞いてみよう!ということでSEIへブレーキパッドについて色々聞いてみたのでその結果を報告します。


適正温度について

パッドの摩擦係数は一般的にはローター温度、速度,圧力などにより変わってきます。
その中でも温度の影響が一番大きいといえます。通常、温度が高くなれば摩擦係数は下がってきます。
特に一般用は温度が高い場合はフェードなどを起こしやすくなります。SEI HPのPERFORMANCEを参照してください。


ブレーキタッチについて

ブレーキの効きのフィーリング(ブレーキタッチ)は一般的には

  • 効きの良し悪し(良い方がフィーリングが良い)
  • ペダルストロークの長短(短い方がフィーリングが良い)
  • ペダルストロークの剛性(踏み応えの硬い方が良い)、前効き/後ろ効き(人により好みあり)

等が影響しています。


A. 効きの良し悪しについては下記の式で表されます。

  • F:ブレーキ力(効き)
  • μ:パッドの摩擦係数
  • k:定数
  • P:ブレーキ圧力(ペダル踏力)
  • S:ブレーキのシリンダ面積(シリンダ径の2乗)
  • r:ブレーキ有効制動半径
  • R:タイヤ有効制動半径

即ち効きを上げるには、

  • A1:パッドの摩擦係数を上げる(μ)
  • A2:マスタシリンダのシリンダ径を小さくする(p)(但しペダルストロークが長くなる)
  • A3:ブレーキのシリンダ径を大きくする(s)(但しペダルストロークが長くなる)
  • A4:ローター径を大きくする(r)
  • A5:タイヤを扁平率の大きなものにする(同一サイズで)

などがあります。


B. ペダルストロークの長短についてはブレーキシステムを構成している部品(マスターシリンダ、真空倍力装置、ホース、パイプ、ブレーキキャリパ、パッドなど)の剛性、ペダル比、各部品の遊びなどが影響します。
即ちペダルストロークを短くするには

  • B1:マスタシリンダのサイズアップ(但し効きは悪くなります)
  • B2:倍力装置のサイズアップ(但し効きは悪くなります)
  • B3:ホースを剛性の高いメッシュにする(SEI HPのFAQ技術編「メッシュ・・・」を参照ください)
  • B4:キャリパを剛性の高いものにする(SEI製造の対向型ブレーキ等へ)
  • B5:ペダルの遊び,キャリパの遊びなどを小さくする

などがあります。


C. ペダルストロークの剛性についてはパッドの性能が一番影響しています。
温度の影響を受けにくいパッドが良いですね。


以上を纏めると、ブレーキタッチを良くするには

  • 簡単にやれて効果が実感できるのが「A1、Cのパッドの摩擦係数の大きいものへの交換」ですね。
  • タッチを良くすると同時にサーキットなどの厳しい走行にも対応するには、時間とお金はかかりますが「パッドの交換」と更に「A4のローター径を大きく、B4のキャリパ交換、B3のホース交換」などがよいでしょう。
  • 上記のそれ以外の項目は専門家でないと触れませんので(各項目にトレードオフの関係がある、部品が入手しにくい、工事が難しいなど)あくまでも参考としてください。

もっと詳しく!とご要望の方は当方からリンクをさせていただいているSEIのHPをご覧ください。

back

↑このページのトップへ戻る↑